⟲ 更新情報

5月7日(水)

2025年度「 学校通信「ヤマすけ」1号 」を掲載しました。

 

4月25日(金)

「図書館便り4月」「新着図書4月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

NEW
3月28日(金)

令和6年度「資格取得」「進路状況」「G.C.H事業報告」を掲載しました。


3月24日(月)

2024年度「 学校通信 ヤマすけ9号 」を掲載しました。

3月13日(木)

「図書館便り3月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

 R7年度一般開放案内を掲載しました。

3月4日(火)

図書館一般開放日変更のお知らせ 3月21日(金)の開放日は都合により中止にになります。
次回の開放日は新年度になります。

NEW
2月13日(木)

「モルック」紹介動画を公式YouTubeチャンネルに追加しました!

1月31日(金)

2024年度「 学校通信 ヤマすけ8号 」を掲載しました。

 1月20日(月)

「図書館便り1月」「新着図書1月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

12月20日(金)

「図書館便り12月」「新着図書12月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

  ※1月の開放日変更のお知らせ   1月10日(金)→1月8日(水)に変更になります。

12月 3日(火)

2024年度「学校通信 ヤマすけ7号」を掲載しました。

11月25日(月)

「図書館便り11月」「新着図書11月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

10月31日(木)

2024年度「 学校通信 ヤマすけ6号 」を掲載しました。

10月29日(火)

「図書館便り10月」「新着図書10月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

10月 4日(金)

 2024年度「学校通信 ヤマすけ5号」を掲載しました。

 9月30日(月)

「図書館便り9月」「新着図書9月」「図書委員会ブログ」を掲載しました。

 7月22日(月)

「学校案内」を更新しました。

 5月21日(火)

R6実施教育課程表、R6入学生実施教育課程表を掲載しました。

 5月21日(火)

学則を掲載しました。

 4月 8日(月)

R6年度 グラウンドデザインR5年度 学校評価を更新しました。
スクールポリシーを追加しました。

 4月 1日(月)

R6年度 図書館一般開放利用案内一般開放カレンダーを更新しました。

長野原365

やんば泥流ミュージアムの「ドキ土器*ウィーク」に参加してきました!

3学年日本史選択者がやんば泥流ミュージアムの「土器ドキ*ウィーク」に参加してきました!

このやんば泥流ミュージアムでは江戸時代に起こった天明の大噴火で起こったことや地域の被害を中心に展示を行っています。それとともに八ッ場ダム建設時等で周辺地域から出土した土器なども展示してあり、学芸員さんたちが丁寧に説明してくれることもあり、私も私的に利用させていただくような素晴らしい施設となっています。 

今回は天明の大噴火についてではなく、「我々が暮らしている長野原地域の過去と触れ合おう」というテーマで土器や石器を中心に解説していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「土器ドキ*ウィーク」というイベントも開催されていたため、縄文土器に実際に触れることもできました。実際に触ってみた生徒からは「意外と軽かった」という感想が出てきました。大きいものと小さいものや焦げ目のような黒い斑点があるなど近くで見ないとわからないような点まで生徒は文字通り覗いて観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも土器をデッサンしたり、土器のパズルを解いてみたりと生徒たちも真剣なまなざしで活動に取り組んでいました。今回は地域の歴史(古いものだと4000年以上のものも…!)に実際に触れて感じてきました。今後もこうした経験に根付いた活動を展開していきたいと思います!

宮下

0

図書委員会から

図書館イベント 第二回!フランスの高校生とzoomで交流

4月25日(金)フランスのコルマール市バルトルディ高校と2回目の交流がありました。

新一年生が、積極的にたくさん参加してくれました。今回はスライドを使って、自分たちの住む町の魅力を紹介しました。

今回は参加できなかったけど、次回は是非参加したいと思います。